

LP(ランディングページ)の特徴
ランディングページとは、検索・広告を通してユーザーが最初にアクセスするページで、ユーザーのアクションを誘導することを目的としたページを指します。ランディングページは、通常のホームページのレイアウトと比較して、縦長のページレイアウトで商品やサービスの特徴を説明する構成となります。広告やチラシに近いイメージで、インパクトが大きくユーザーに内容を強く訴えかけるデザインで制作します。
ファーストビューとは
ファーストビューとは、ランディングページのTOPに位置して、ユーザーが一番最初に目にするの部分の事です。一般的に、ユーザーは3秒以内に、自分に必要な情報か判断すると言われています。そのため、ランディングページの中でも、ファーストビューの出来栄えは非常に重要で、ユーザーがより多くの時間を使ってランディングページを見るのか、すぐに別のページに移動してしまうのかが決まります。

コンバージョンとは
ランディングページは、アクセスしたユーザーのアクションを誘導することを目的としていますが、ユーザーがアクションに移ることを「コンバージョン」と言います。ユーザーがアクションに移った割合(コンバージョン率)は、ランディングページの評価基準の1つです。
ランディングページの設計
ランディングページを制作する際に、一番重要なのは「具体的にすること」と「多くの情報を入れないこと」です。 例えば、
・うったえかける商品の魅力はなにか ・うったえかけるユーザーはだれか(どのような人たちか) ・商品によるユーザーのメリットはなにか ・ユーザーに持ってほしいイメージはなにか
などです。
その上で、ユーザーに行ってほしいアクションを明確にし、アクションの妨げになるもの(ランディングページのデザイン上のものだけでなく、心理的に影響するもの)を取り除くようにします。